目指せTOEIC 3,000点! 17th stage 結果発表

gra20220911_2.jpg

[履歴]
490 → 475 → 遅刻 → 605 → 680 → 695 → 690 → 665 → 755 → 775 → 790 → 740 → 860 → 815 → 825 → 775 → 835 → 835 → 855 → 785

[講評]
なんと△70。史上最大の落ち幅。リスニングがダメで、今回は800前半かと思っていたが800を割ってしまった。

800前半
[Listening]
前回比△50点。

相変わらず聞き取れない。エコーの少ないよい会場だったのに。なぜなのか。

[Reading]
前回比△20点。

Part5対策をしていたため順調だった。しかしPart 7のボリュームが大きくて圧倒された。それでもなんとか時間内に終わった。ダブルパセジとトリプルパセジは比較的簡単だった。根拠のない回答が5問くらい。

[リスニング教材]
- English News - NHK WORLD RADIO JAPAN
- AFN The Voice
- FOX News Radio
- AllEars English Podcast

[参考書]
TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法
gra20220709_2.jpg

文法対策は“文法問題 でる1000問”に尽きると思っていたが、新しい発見があった。買ってよかった。

[参考書](テスト後)
TOEICスピーキングテスト究極のゼミ
gra20220911_3.jpg

リスニングを鍛えるにはスピーキングも伸ばす。聞き取れれば話せる。まずは音読問題を行う。英語特有の発音の仕方を学ぶ。

一カ月半ほど続けたが飽きてきてしまった。停滞中。いかんのう。

[当日]
試験後、うろた(福島市)で醤油の純鶏そばを食べた。美味かった。福島市はよいラーメン屋が多い。
Olyp0716.jpg

二本松城址で夜景撮影。
Olyp0726.jpg

目指せTOEIC 3,000点! 16th stage 結果発表

gra20220709_1.jpg

[履歴]
490 → 475 → 遅刻 → 605 → 680 → 695 → 690 → 665 → 755 → 775 → 790 → 740 → 860 → 815 → 825 → 775 → 835 → 835 → 855

[講評]
5点足りないのではない。45点足りないのだ!

多少、飽きを感じてきた。リスニングの成長を感じられないというのが大きい。

[Listening]
前回比△5点。

会場の教室は大きめ。エコーは小さいながらも聞き取りにくくげんなり。リスニングの出来はそれなり。

[Reading]
前回比+25点。

順調に進んだが、最後のトリプルパッセージが猛烈に難しかった。時間内に解き終えるも、根拠がない回答が5問ほど。

[リスニング教材]
- English News - NHK WORLD RADIO JAPAN
- AFN The Voice
- FOX News Radio
- AllEars English Podcast

[発音](テスト後)
- リサ・ヴォート先生の書籍

[参考書](テスト後)
gra20220709_2.jpg

TEX加藤先生の金の文法を購入。存在は知っていたが、“文法問題 でる1000問”を持っているから買わないでいいかと思っていた。立ち読みでいくつか解いてみたら間違えたので買ってしまった。

[当日]
Olyp6695.jpg


くをん@福島市にて、つけ麺大特製(1,300円)。麺1kgはペロリと行けた。美味かった。

会場のラコパふくしまは福島駅から遠く、20分は歩いた。他の会場もあるんだろうけど、福島を選択するのはこれっきりにしておこう。

昼メシによる血糖値爆上げの影響はなかった。腹の調子がどうなることかと心配だったが、こちらも問題なかった。

STC Expert 2021年度 試験問題(貨物・技術編)講評

STC Expert 2021年度 試験問題(貨物・技術編)を講評してみる。講評できるほど理解はしていないけれど、とにかく難しかった。

正しい内容はいくつかを問う問題が多く、○×組合せ問題及びABCDE組合せ問題が少なかったことが大きな理由である。

ロボットの出題がなかった。珍しい。

解いた問題13のうち、正解は10個だった。取捨選択が適切であれば満点だったが、いいことあるのかな?

さて、STC関連の記事はこれで終わりである。しかし2020年度の試験も解説してみたいと思いつつある今日この頃。

STC Expert 2021年度 試験問題(貨物・技術編) 問題30

2021年度 安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Expert) 試験問題(貨物・技術編) → CISTEC Webページ

<問題30>
以下の質問に対する回答の(A)から(C)に入る正しい用語の組合せを後記1から5までの中から1つ選びなさい

(質問)貨物等省令第8条第九号イ(十六)で規制除外されている無線パーソナルエリアネットワーク(無線PAN)には、どのような種類があるのでしょうか。

(回答)無線パーソナルエリアネットワークは、個人又はデバイスコントローラーが物理的に近接する範囲で使われる近距離無線通信であり、代表的なものにBluetooth(IEEE 802.15.1)がありますが、他にもZigBee(IEEE 802.15.4)、 Wi-SUN(IEEE 802.15.4g)、UWB、Z-WAVEなどがあります。

これらが、公開された若しくは商業用の暗号標準のみを用いたものであれば、バージョンや仕様によらず貨物等省令第8条第九号イ(十六) で(A)。なお、Wi-Fi(IEEE 802.11)は、無線ローカルエリアネットワーク(無線LAN)であり、運用通達「パーソナルエリアネットワーク」に「ローカルエリアネットワークは、パーソナルエリアネットワークの範囲を地理的に超えるものをいう。」とあります通り、無線パーソナルエリアネットワークの範疇に(B)ので、貨物等省令第8条第九号イ(十六)では(C)。

※ IEEE:The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.(米国電気電子学会)

1.(A)除外されます (B)入ります (C)除外されません。
2.(A)除外されます (B)入りません(C)除外されます
3.(A)除外されます (B)入りません(C)除外されません。
4.(A)除外されません(B)入りません(C)除外されません。
5.(A)除外されません(B)入ります (C)除外されます。

----------

PAN (Personal Area Network)は、前回試験時から改正された内容であり、注目していた。

Q&A コンピュータ、エレクトロニクス、通信関連 (7項、8項、9項、10項等)のNo.28と同じ。ボーナス問題だった。

私の回答: 正解。選択肢は3。

通信を行う距離や接続できるデバイス数も押さえていた。

これで7点でフィニッシュ。6点ならノーチャンスなので望みがつながった。

#STC #安全保障輸出管理

プロフィール

カッコいい ハタくん

Author:カッコいい ハタくん
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR